今流行りの職業である、パーソナルトレーナーの収入。
あのCMで有名な大手や、実際の裏側は一体どうなっているのでしょうか?
稼げる?
意外に稼げない?
答えは…
1割のトレーナーは稼げています。
4割は生活がギリギリです。
3割はアルバイトやその他の仕事をしています。
2割は諦めて転職しています。
これが業界の裏側です。
ただこんなことを言うと、パーソナルトレーナーになりたい人が全くいなくなりそうですね。
ただ安心してください。
全くの未経験でこれからパーソナルトレーナーになろうとしている方は、集客方法、指導方法をお伝えしている養成講座を開催していますので、是非説明会にいらして下さいね。
ところで今回の記事ではもう少し深く、パーソナルトレーナーの年収について解説していきます。
大手パーソナルトレーニングジムの年収や時給は?
さて早速一番気になるであろう、ブゥーッブゥーブゥーッブゥー ブゥーッブゥーブゥーッブゥー ブゥーッブゥーブゥーッブゥー ティリリリッティ ティリィリィリィ ティリリリッティ ティリィリィリィでお馴染みのあの企業です。
2016年頃の一応契約社員の募集要項には時給910円にインセンティブと書いてあります。
現在は全員が正社員契約なので、時給制ではなさそうです。
ちなみにこのインセンティブには裏がありまして…
最初の2ヶ月のコース契約では500円のインセンティブ。
その後初回契約の2ヶ月目以降徐々にインセンティブがアップする仕組みです。
確か2年継続だと3500円だったと記憶しています。
つまりどんなに継続しても時給と合わせると、上限約4500円までにしかなりません。
売上上位のトレーナーはこの2年継続顧客を10名抱えています。(トップ3)
週2回のセッションと考えて、20本。
20×4500円=9万円
月給に直すと、×4週で36万円。
ここに他の顧客のセッション給を合わせます。
計算が細かくなるので、ざっくり10万円としましょう。
さらに業務の月給を10万円とします。
これらを合計すると月給約70万円ということになります。
意外と貰えますね。
ただこの計算は2014年から2015年のものなので、現在はわかりません。
噂だと少し下がっているとか…
あとこの給与形態の前は売上金額の1%のインセンティブでした。
300万円の契約を取っても給料に3万円しかつかないということです。
この辺りで色々と叩かれ始めましたね。
給与形態を見直してようやくトレーナーが稼げるように。
しかし実際はこの上限に届くトレーナーは2%程度でしょう。
全店舗の上位10%は月給40万円ほど。
実際僕はこの中に入っていたのでこれぐらいでした。
残り50%のトレーナーは25万円ほど。
さらに残りの30%トレーナーは15万円ほどです。
まさに弱肉強食みたいな給与制度ですね。
とは言ってもやはり大手なので、保険や年金など最低限の福利厚生があるので、全く生活できないということはなさそうです。
これが最大手ジムの給与体系です。
年収に直すと、もの凄い努力して年収約850万円。
ほとんどのトレーナーは年収約200万円〜500万円というところでしょう。
これを基準にこの後も見ていきましょう。
その他のパーソナルトレーニングジムの年収や時給は?
その他のジムはどうなっているのでしょうか。
2番手として現れた24/7がつくジムは、その当時は時給3000円でした。
セッション数は前の大手ジムと比べてもそんなに変わらないです。
3000円×120本=36万円。
基本給は不明なので10万円と仮定して、計46万円が平均月給でしょう。
年収は550万円です。
そこそこもらえますね。
ただ2017年現在は黒字にするのもやっとの経営状態とのことで、かなり給与は低くなっているとか。
平均はどのぐらいか?
その他ジムの平均はどのくらいでしょうか。
色々と調査をした結果、2000円〜5000円のセッション給が相場でした。
もっと高いとこもあるみたいですが、そこは紹介だったり、実績がないとダメみたいです。
となると雇われで年収1000万円はかなり難しいですね。
果たして他のフィットネス業界はどうなのでしょうか?
フィットネスクラブ、その他インストラクターの年収や月収
フィットネスクラブに関しては、国内最大手のクラブを例に計算して見ましょう。
そのフィットネスクラブは主に4つの給与体系があります。
社員、アルバイトA、B、Cです。
社員で25万円。
パーソナルトレーニングのインセンティブはなし。
実はそれよりももう少し稼げるのが、アルバイトA。
時給1200円でパーソナルトレーニングのインセンティブが1500円。
ただ専門のパーソナルジムよりセッションがないので、そこまで給与は高くありません。
2700円×月50本=135000円
月の労働時間160時間から50を引いた110時間をプラスする。
110×1200円=132000円
この2つを合わせて、26万7000円。
社員とほぼ変わらないですね。
このようにフィットネスクラブだとこれぐらいの月収しかもらえません。
年収に直すと、325万円ほどでしょうか。
そりゃパーソナルトレーニング業界に転職しますよね。
ただスタジオレッスンなどを持つと、もっともらえるそうですが…
独立したパーソナルトレーナーの年収、月給
たくさんのトレーナーがどのくらい稼いでいるのかは、ある程度把握しているので書きますね。
個人のトレーナーの相場は本当に様々です。
それでも最低4000円のセッション料金なので、普通に働く以上には高級取りです。
しかし大手ではない分、セッション数が圧倒的に少ないです。
なので自然と高単価になっていきます。
平均相場はやはり8000円〜12000円ほどでしょう。
単価25000円なんていう人もいますが、ほんの一握りです。
あとはセッションをどのくらいこなすか。
例えば売れっ子だと、月100本以上と言われるので、単価1万円だと仮定して、単純に月100万円の売上になります。
ただここから経費が引かれるので、手元には70万円残れば良いのではないでしょうか。
それでも十分ですが…
このレベルに到達するには大会実績なんかも影響してくるので、簡単には届かないです。
独立してから2割しか残れないと言われているこのパーソナルトレーニング業界では、ほとんどこの月収に届くことはないですね。
そんなに甘い業界ではないことは間違いないです。
最悪な企業もある
かと言って独立しない方がいいかというとそうでもないです。
何故なら劣悪な労働条件のトレーナーもいるからです。
僕が聞いた話だと、月200本近いセッションをして月給19万円だったとか。
そこまで顧客を獲得したのは凄いですが…
そんな企業が稀にあるので、そういった企業からは独立するか、転職した方が良いですね。
結局パーソナルトレーナーは稼げる職業なのか?
ここまででパーソナルトレーナーでしっかり稼ぐには、結構厳しいということがわかったと思います。
しかし正しい集客方法を学べば、月に100万円程度なら稼げることも事実です。
そのためには下記の知識が必要になってきます。
稼ぐためには、
- オフライン集客方法
- WEB集客方法
- 商品設計技術
- カウンセリング技術
- 接客技術
- マーケティングスキル
ざっと挙げるとこんなところではないでしょうか。
これが問題ないようであれば、食べていけないトレーナーではまずないでしょうね。
今売れていないトレーナーは一度見直してみること。
全くの未経験でこれからパーソナルトレーナーになろうとしている方は、技術・知識・集客を身につける養成講座を年末にかけて開催していきますので、是非説明会へ参加してみて下さいね。
コメント