退職届を出し、晴れてフリーのトレーナーデビューしたは良いものの、何をしたら良いかわからない。
そんなトレーナーの話をよく聞きます。
そこで今回は独立したらまず何をするかを、経験談も含め解説していきます!
1 開業届を出そう
多少売上が上がってから開業届を出そうと言う人がいます。
そういう人程売上が上がらないまま辞めていく傾向が強いです。
なぜなら覚悟がないから。
開業届を出すと、「これからこの仕事でやっていくんだ」と言う覚悟が生まれます。
そのため、まず初めに提出することをオススメします!
最寄りの税務署であっという間に手続きが終わります。
正直「これだけ?」って思いますよw
あと開業届を出すメリットは青色申告ができるというところにあります。
要は節税できるってことですね。
出さないで税金から逃れようと言うのは辞めておきましょう。
なぜなら今はマイナンバーがあるので、すぐにバレますね。
上記のような理由からまずは開業届を出しましょう。
2 形態を決める
次にどういった形態で活動するかを決めていきます。
例えば最初は出張なのか、マンションの一室を借りるのか、場所貸しで都度でやるのかなど様々な形態があります。
この時のポイントは、「最終的にどういう形態でやっていきたいか」で決めると良いです。
例えば最終的に個室ジムのような形態でやっていきたいのであれば、最初から個室ジムでやると良いでしょう。
なぜなら出張から切り替えて個室ジムに変更すると、通えないそれまでのお客さんを見捨てるような形になってしまします。(あまりないとは思いますが…)
結局は現在いるお客さんをいかに大切にするかがトレーナーとして長くやっていく上で重要です。
そのためお客さんの負担にならないような選択をしましょう。
3 新規集客
次はあなたがどんな活動をしているのかを準備していきましょう。
名刺、HP、SNS、ブログ…
これらを準備し、活動を広めていきます。
元の職場からお客さんを引っ張ってくる人も多いですが、いつかは離れる時がきます。
他県に移住、海外に移住、病気、金銭面など理由は様々です。
もしものためにも、ある程度新規集客に手をつけておきましょう。
新規集客はできるだけ早く準備しておくと良いですね。
4 最後に
パーソナルトレーナーという職業は必ず必要な資格や届け出がありません。
「今日からパーソナルトレーナーです」と言えばパーソナルトレーナーになれます。
敷居が低い分参入が多く、生き残るのも大変な業界です。
本業だけで生活できるトレーナーは全体の5%程度でしょう。
アルバイトをしたり、クソみたいなネットワークビジネスにハマったりと「本当にそれで良かったの?」と思えるような選択をしている人を多く見ました。
そうならないためにも幸先良くスタートしましょう!
パーソナルトレーニングビジネスの教科書
ブログでは絶対に公開できない秘密の5ステップ無料メール講座
2 Comments